WWK発売後、店舗大会やFNMを数回試した吸血鬼パーツの使用感をメモ。


《Kalastria Highborn / カラストリアの貴人》
個人的には凄く好きなカード。
そして場の制圧感が凄い強い感じ。
ただ、結局はただの熊なので、このカードを中心にデッキを組むと非常に脆くなって勝ち筋が薄くなるパターンが多い。
デッキの勝ち筋のサイドプランとして組み込んで使いたい所。

《Bloodhusk Ritualist / 血鞘の儀式者》
これは実際に使ってみると結構強い。
これが出る4~5Tにキッカー1だと微妙だけど、
キッカー2だと絶妙に刺さる。
そしてヘドロは5T以降コントロール以外は効果が落ちるが、
こいつは相手の手札に応じて出せるため絶妙に腐りにくい。
カードパワーはヘドロの方が上だけど、痒いところに手が届くグッドカード。

《Mire’s Toll / ぬかるみの代価》
黒単でしか輝かないカード。効果が地味過ぎる。1枚しか落とせないし。
しかし、自分の中では高評価。
夜侯デッキはクリーチャー除去は豊富なものの、触れないクリーチャーには滅法弱い。
しかし脅迫ではクリーチャーが抜けないが、こいつは抜ける。
順調に4T目ぐらいで打てれば相手の行動をかなり制限できる。
とにかく鹿とかジュワー等の触れないクリーチャーが抜けるのは強いんじゃないだろうか。

《Urge to Feed / 食餌の衝動》
部族インスタント・吸血鬼が抜けてるカードw
使用してみた感じだと、こいつを入れているだけで夜侯デッキの動きがかなり変る。
テンポが一気にスローになる代わりに戦場の制圧力が上がる感じ。
しかもインスタント。
ブロック宣言して1体除去してからタップでカウンター乗せる動きはやっぱり強い。
自分の夜侯デッキのコンセプトは中高速ビートダウンなので、貴人と同じで若干入れにくい。
ただ、貴人と一緒に見栄え損ない枠をこっちに変更してコンセプトを中速アグロ気味にしたら強いと思う。
これもやってみたいかな。


他のパーツはまだまだ試していないので評価保留。
《Smother / 燻し》は環境次第かな。
聖遺の騎士やら野生のナカティルやら上陸ボロスが流行るならメイン確定。


今後も他のカードを試して行きたいけど中々出来ないなぁ。


とりあえず今日は嫁の実家にお泊りだから出来ないお^^

コメント

310

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索